【GWおでかけ日記】碁石海岸観光まつり♪
碁石海岸観光まつり
こんにちは♪
今年のゴールデンウィーク、みなさんはどんな素敵な時間を過ごしましたか?
私はというと…子どもの頃の思い出がぎゅっと詰まった、大船渡市の「碁石海岸観光まつり」に久しぶりに行ってきました🌊✨
会場に着いてまず驚いたのが、想像以上の賑わい!静かな港町が、年に一度だけお祭りの魔法にかかる2日間。人の波と笑顔に包まれて、まるで別世界のようでした✨
屋台の誘惑にワクワク!
広場には屋台がずら〜り!炭火でジュージュー焼かれるホタテの香り、わかめスープの湯気、甘〜い綿あめ…。どれも美味しそうで迷っちゃう!
私は、地元の名物「カキ焼き」をパクリ。懐かしい味とおじさんの笑顔に、心もぽかぽか。
感動の「さんさ踊り」!
今回いちばん感動したのが「さんさ踊り」! 赤・青・黄色の衣装が海風に舞い、まるで虹が踊っているようでした🌈
太鼓や笛の音に合わせて、笑顔で踊る姿はとてもエネルギッシュで、見ているだけで元気をもらえます。
「わぁ、すごい!」って、思わず声が出ちゃう瞬間の連続でした♪
地域の温かさを感じて
地元の高校生や文化団体のパフォーマンス、今年デビューした「大船渡椿娘」の可愛らしいPR…。すべてに大船渡の温もりが溢れていました。
復興支援の募金箱も設置されていて、お祭りの中にも地元への想いが込められていたのが印象的でした。
また来年、ここで会いましょう!
碁石海岸観光まつりは、派手じゃないけど、人の優しさと笑顔がたくさん詰まったお祭り。
来年のGW、もし予定が空いていたらぜひ訪れてみてくださいね! 私もまた、あの賑わいを味わいに行きたいですね♪