BLOG ブログ

創立記念日運動会!家族で楽しむ伝統と熱狂の1日

 

盛岡一高運動会の魅力

岩手県盛岡市に根ざす名門、盛岡一高(岩手県立盛岡第一高等学校)。創立145年を迎えるこの進学校は、毎年5月13日の創立記念日に開催される大運動会で地域を盛り上げます。特にお子さまを持つ親御さんにとって、子どもの進学先として注目すべき学校です。なぜなら、運動会は単なる競技会ではなく、伝統の「猛者踊り」や迫力の「棒倒し」など、ユニークなイベントが満載! 地元住民の約80%が「一高の運動会は地域の誇り」と答えるほど(岩手日報アンケート、2023)。ここでは、家族で楽しめる運動会の見どころを3つ紹介します!

 

盛岡一高運動会の見どころ

1. 猛者踊り:伝統とエネルギーのパレード

運動会前日の5月12日、盛岡市内を練り歩く「白堊パレード」の目玉が「猛者踊り」。男子生徒が身体を色鮮やかに塗り、腰みの姿で校歌を歌いながら踊ります。

1946年に「土人踊り」として始まり、1993年から「猛者踊り」に改称。軍艦マーチのメロディーに合わせ、県庁前や盛岡駅で披露される。Xでは「応援団長と副団長が女子!かっこよかった!」と2025年のパレードを絶賛していました。

地域住民のAさんは「子供が猛者踊りを見て『一高に入りたい!』と言い出したと… エネルギッシュで感動!」と。家族で街を歩きながら応援すれば、子供のやる気もアップしますね。

 

2. 棒倒し:迫力満点のチーム戦

運動会のクライマックスは「棒倒し」。生徒たちが赤軍・白軍チームに分かれ、相手の棒を倒すために全力でぶつかり合う。

防衛大学校の棒倒しに似た戦略性と肉弾戦が魅力。1年生は土台となり、2年生は防御、3年生は攻撃側となり相手陣地へ一斉に突進、守備側は「棒持ち」で死守。ケガなく全競技が完遂!

「息子が棒倒しを見て興奮! 仲間と協力する姿に感動した」と振り返る家族もいました。親子で観戦すれば、子供に団結力の大切さを伝えられる瞬間です。

 

3. 猛者刈り:ユニークな盛一文化

猛者刈り」は、髪を虎刈り風にカットする伝統。運動会後のさっぱりした姿が話題に!

猛者刈りは応援団の団結を象徴。Xでは「昔は学校脇の銭湯でペイントを落としたけど、今はどうするんだろう?」と懐かしむ声も(シャワー室があります)地元の理髪店では「猛者刈り特別コース」も登場しています。

「猛者刈りの生徒を見て、伝統を守る姿勢に感心。子供にも挑戦心を学んでほしい」と話す声も。親子で伝統の意味を語り合えば、深い学びになりますね。

青春真っただ中

一高の運動会は、岩手で一番の進学校が誇る奇想天外な発想と行動力の結晶です。猛者踊りや棒倒し、猛者刈りといったユニークな伝統は、子供たちに勉強だけでなく、仲間との絆や挑戦の大切さを教えてくれます。マイホームを構える親御さん、ぜひお子さんと一緒に運動会を見学し、盛岡一高を進学の選択肢に! 受験勉強のモチベーションも上がること間違いなしです。

 

お電話からのお問合せ

019-635-2828